姿勢の崩れは肩こりや腰痛、疲れやすさの原因になることがあります。
中でも「猫背」や「反り腰」は見た目だけでなく体への負担も大きく、改善を意識する人が増えています。
携帯をのぞき込んだり、パソコン仕事で前のめりの姿勢が続くと猫背になりがちですね。
また、立ち仕事だったり、妊娠出産から赤ちゃんを抱っこしたりで反り腰に悩む方も多いです。
そこで注目されているのが、巻くだけで姿勢をサポートできる「ガードナーベルト」です。
滑車式の締め付け機構により、自分の力以上のサポート力を得られ、腰回りや骨盤をしっかり安定させます。
本記事では、ガードナーベルトが猫背や反り腰にどのような効果を発揮するのか、正しい位置やサイズの選び方まで詳しく解説します。
姿勢改善で疲れにくいを本気で目指す方は参考にしてみて下さいね。
Contents
ガードナーベルトは猫背や反り腰に効果あり
猫背や反り腰でお悩みの方へ「ガードナーベルト」どこらへんがどのように効果的なのか、詳しくご説明していきます。
猫背への効果
猫背は背中が丸まり、肩や首に負担が集中する姿勢です。
ガードナーベルトは骨盤を正しい位置に安定させ、自然と上半身が起きるよう促します。
骨盤が立つことで背筋も伸びやすくなり、猫背特有の前傾姿勢が軽減されます。
特にデスクワークで背中が丸まりがちな方に有効です。
携帯をのぞき込みがちな方、肩に力が入ってると指摘されたことがある方、肩首回りが固まり疲れやすいと感じる方、ふっとショーウィンドウに移った自分を見て前かがみだと焦った方、多くの心配を抱える現代人におすすめです。
公式ガードナーベルト☟
反り腰への効果
反り腰は骨盤が前傾し、腰椎のカーブが強くなる姿勢です。
ガードナーベルトで骨盤の前傾を抑えることで、腰の反りを緩和できます。
これにより腰への負担が減り、腰痛予防にもつながります。
長時間立ち仕事をする方やヒールを履く方に有効です。
妊娠で体型が変わり、赤ちゃんを抱っこすることで腰に負担がかかります。
加齢(華麗と誤変換😂)と共に筋力が落ち腰が重いと感じる方、事故などで怪我をかばっている方、ぎっくり腰を経験した方など多くの腰を庇う方におすすめです。
公式ガードナーベルト☟
正しい位置
装着の正しい位置はどうやって探すのでしょうか。
猫背の場合の正しい位置
猫背を改善したい場合は、ガードナーベルトを骨盤の少し上に巻き、腰全体を包み込む位置が理想です。
これにより骨盤の立ちをサポートし、背筋が自然に伸びやすくなります。
反り腰の場合の正しい位置
反り腰対策の場合では、骨盤の出っ張り部分(上前腸骨棘)にベルトの中央を合わせ、やや下方向に巻くのが効果的です。
腰椎の反りが抑えられ、立ち姿勢が安定します。
サイズの選び方
ぴったりフィットのサイズの選び方は男性女性で体型が変わりますが、どちらも骨盤周りサイズを計測してサイズ決定するといいですよ。
男性の場合
男性の場合は、ウエストサイズだけでなく、骨盤まわりのサイズを基準に選びます。
筋肉量が多い方は締め付けが弱くならないよう、やや小さめを選ぶと効果的です。
女性の場合
女性はウエストより骨盤幅が広い場合が多く、骨盤回りを計測してジャストサイズを選びます。
特に腰回りが細めの方はSサイズを選ぶとフィット感が高まります。
猫背対策の場合
猫背対策では、普段の姿勢で測ったウエスト・骨盤サイズに基づき、少し余裕のあるサイズを選ぶと呼吸がしやすく、長時間装着できます。
反り腰対策の場合
反り腰対策では、腰を安定させるためフィット感重視で選びます。
装着時にズレないサイズが理想です。
ガードナーベルトは猫背や反り腰に効果あり?まとめ
ガードナーベルトは、骨盤を安定させることで猫背や反り腰の改善をサポートします。
正しい位置に巻くことで効果が高まり、サイズ選びを間違えないことが継続使用のポイントです。
デスクワークや立ち仕事、日常生活で姿勢を意識する習慣づけにも最適。
姿勢改善は一朝一夕ではありませんが、ガードナーベルトを上手に活用すれば、身体への負担を減らしながら美しい姿勢に近づけます。
そして、疲れやコリの改善にも役立ちます。健康で美しいスタイルのお役に立てたら幸いです。
コメント