PR

セパレート浴衣のデメリットやメリットは?着付けに必要なものや着方のコツを伝授

Separate-yukata 着物・和装
記事内に広告が含まれています。

コロナ規制緩和となり夏まつりや花火大会開催の情報が発信されています。

今年の夏もまた、浴衣で出かけられそうで楽しみですね。

二部式浴衣といわれることもあるセパレート浴衣、通常の浴衣よりも着るのが簡単手軽で、多くの老若男女が関心を寄せています。

でもでも、着付けが簡単!簡単!とは聞くけれども、デメリットやメリットはどんなものでしょうか。

・サイズの選び方がわからない
・本当に着付けは簡単なの?
・透けて見えないのかな?
・必要な小物ってどんなもの?
・着崩れたときのどうすりゃいいの?

たくさんのお悩みがあり、迷ってしまいますね。

和装歴17年の私と先輩方のおすすめする、セパレート浴衣にはデメリットやメリットとして、いくつかポイントがあります。

そして、着付けに必要な小物類や着方のコツ、お直しのポイントをお伝えします。

詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

 

セパレート浴衣のデメリットやメリットは?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

価格:6,999円(税込、送料別) (2023/12/29時点)

セパレート浴衣のデメリットとメリットをガッツリご紹介していきます。

 

セパレート浴衣のデメリットはなに?

・サイズの選び方がわからない:胸周り・腕の長さ・ヒップ・身長から探してみて下さい。

小さいサイズだと、胸や裾がはだけたり気崩れの原因になります。

少し大きめくらいが着付けやすく、着ていて楽ですね。

・本当に着付けは簡単なの?:肌着やステテコ、タオルを巻いたら、スカートのような浴衣の下部分を巻き、付いてる紐で片花結び、上着を羽織り右側の方を先に身体につけて付いている紐で縛り、帯を巻いてマジックテープで留めたら出来上がりですね。

こんなに簡単でいいのかと驚きます。

マジックテープ帯でなかった場合は、ヘコ帯ならば蝶々結びにして帯板は入れておきましょう。安全ピンで何ヶ所か止めておくと安心ですね。

博多帯やポリ帯の場合は、少し練習が必要ですが、文庫結びが一般的です。

・透けて見えないか心配:浴衣初心者さんに白地の浴衣よりも紺地や黄色、ピンクなどのカラー浴衣をおすすめします。

裾除けやステテコがあれば白地の浴衣でも透けにくいですが、カラー浴衣であれば、透けにくくって、ちょっとしたような汚れは気付きにくいですよ。

・必要な小物がわからない:小物はタオルくらいでほぼいりません。必要小物のところで詳しくご紹介していますので見てみて下さいね。

・着崩れたときどうすりゃいいの?:直線断ちの真っ直ぐな布を丸い体に巻いていますので、対角線に引っ張るというのがわかりやすいのかなぁと思います。

お直し方法のところで詳しくご紹介していますので参考にしてみて下さいね。

 

セパレート浴衣のメリットは?

セパレート浴衣のメリットは楽ふたつです。

ひとつは、着付けが楽に簡単にできることでしょう!

もう一つのメリットは着ていて楽ということです。

右手側の方を先に身体につけて、左側を後から重ね合わせて着付けるということだけ、間違えないように、女性の場合、洋服と逆なんですよね。

“死に装束”とも呼ばれ、逆さまの着方は礼儀としても、また運気としても好ましくないとされています。

上下が分かれているので、動きの制限がなく、着ていて楽ですよ。

ワンピースとしても着用できるセパレート浴衣もあり、汎用性が高いのも魅力ですね。

 

セパレート浴衣の着付けに必要な小物

yukata

コーリンベルトや伊達締め、ウエストベルト、着物クリップ、お紐といった専用の浴衣着付け小物がたくさんありますが、セパレート浴衣の場合全部いりません。

セパレート浴衣のウエスト部分や身頃部分にお紐が縫い付けてありますので、紐で縛るだけです。

帯はマジックテープでバリっと留めるだけというものも多いです。

必要なのは、

・上半身を守る:スポーツブラやカップ付きキャミソール、ブラトップ

・下半身を守る:ペチコート、スリップ、ステテコ

もちろん、お持ちならば、和装ブラ、肌襦袢、裾除け、ステテコをお使い頂いた方がすんなり綺麗に着あがります。

・補正&汗取りのための温泉タオル:三つ折りにしてウエスト周りに巻いてください。

汗を吸い取り、スカート部分のずり落ちを予防します。

二つ折りのタオルをウエストに巻いた上に専用の補正着を着ると簡単にキレイに整いますのでおすすめですよ。

寸胴にするのが和装のポイントでもありますね。

 

セパレート浴衣の着付けのコツ

yukata

こなれ感を出すための着付けのコツ

・衣紋を抜きましょう

・裾つぼまりにしましょう

の2つなんですよね。

まずは、上着を羽織ったら胸を包み込むような感じで右側から先に、右左と深く深く合わせてあげてくださいね。ここが浅いとえり元のV字が下がって広がります。

そしてから、衣紋(衿の後ろ側)を引っ張ると前の衿合わせが後ろに引き寄せられるので、胸がはだけてだらしなく見えることがなくなります。

下着も大事なので、和装ブラをお持ちであればぜひ、お使いください。

なければスポーツブラやブラトップなどがっちりお胸をガードしてくれる下着類を使って見て下さいね。

お胸の大きめの方は、なべシャツというのもおすすめです。

背中の中心の帯下部分をそーっと下へ真っ直ぐ引っ張りましょう。中心から外側5~6㎝のところも下へそーっと引きます。

裾つぼまりにするには、スカートの紐の付け根をねじねじ巻いて、両方の端っこ部分を短くしてあげるとあら不思議、裾つぼまりになるんですよ。

 

セパレート浴衣の着崩れお直し方法

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

価格:11,000円(税込、送料無料) (2024/6/15時点)

着て歩いて座ったりすれば、あちこちグズグズと着崩れてきますね。

誰でもそうですよ。あなたが悪いんじゃありません。

でも、お直しの仕方がわかれば恐れることはありません。

胸前が開いてくる:胸前の合わせ部分、帯キワキワのところを脇の下へ対角線に押し込む。左側は脇から手が入りますよ。大丈夫。

背中心を帯の下から真っすぐ下に引っ張る、ついでにそこから5~6㎝外へ手をずらし、真っすぐ下に引っ張ってみましょう。首の後ろがスーッとしますよ。

裾が広がってきた:仕方ないので、左側の内側に手をツッコんで押し込む。手のひらを平らにして横にスライドさせ、シワをならしてみて下さいね。

着崩れは、胸元と裾が崩れてくることが多いので、その2点を注意しておけば大丈夫ですよ。

 

セパレート浴衣のおすすめ

セパレート浴衣のおすすめをご紹介します。

アンココン uncocon オリジナル

涼し気な二部式浴衣です。帯はついていません。お手持ちの帯でお楽しみくださいね。ブルー系でもイエロー系の帯でも似合いそうです。

年齢も10代から60代まで幅広く着こなせますね。

人気が高く、売り切れ続出です。在庫のある店舗さんを探しました。

 

たゆたふ 浴衣・兵児帯・下駄3点セット

二部式浴衣、兵児帯、下駄の三点セットです。兵児帯はアレンジがききますし、幅も出せるので身長の高い方にもおすすめです。

帯板があると前帯がシワにならないですが、帯板の代わりに厚紙やクリアケースを15㎝×25㎝にカットして、差し込んでおいてもいいですよ。

高校生でも着られたとの口コミがあります。

 

SOUBIEN セパレート浴衣・ワンピース

浴衣の下のスカート部分がワンピース仕立てになっています。和柄ワンピースとしても着用できていいですね。

その上に浴衣の上部分を羽織って帯を締めます。普通の浴衣を着ているようで違和感が全くありません。よく出来てます!

ベージュとグリーンのみの在庫業況です。人気の高さがわかりますね。

 

大きいサイズのセパレート浴衣

かなり大きめにできています。身長165センチ以上の方、ぽっちゃりの方にガンガンおすすめです。

胸の前で深く合わせられますので、安心です。

二部式で着やすくて良い帯もボリュームがあって可愛い、との口コミです。

 

セパレート浴衣のデメリットやメリットは?まとめ

セパレートの浴衣は、たくさんの種類のものが販売されはじめ、人気を集めています。

着付けが手軽で簡単なところが魅力ですが、サイズ選びに注意する必要があります。

上部は身幅と裄丈、下部はヒップサイズとスカート丈が重要です。身丈とスカート丈はおはしょりや帯の位置で調整できますが、裄丈と身幅サイズは調整できません。

サイトやショップのサイズチャートを参考にしてみて下さいね。

自分の体型に合ったサイズを選ぶことで、セパレート浴衣と見た目に分からないくらい自分らしく着こなせます。

セパレート浴衣のサイズの選び方を参考にして、素敵な夏の思い出を作ってくださいね。

コメント